みまもりあれこれ URLつき
- 煌めく返り花
- 2021年1月17日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年1月18日
世の中の見守りにはいろいろあります。お墓の見守り、空き家の見守り。親の見守りには、社会福祉協議会の職員、郵便局員、ヤクルトレディ、カメラ、ガスもあります。市区町村により制度が違うので、問い合わせてみると思いがけない見守りがあります。活用したいですね。
カメラを付けるのはどうも気が進まないこともあると思います。安全でありたい、安全であってほしいという気持ちと共に、必要以上に干渉されたくないという気持ちを持っており、またその気持ちを理解しているのでしょう。ちょうどよいところに落ち着くべく、ご自分のために、両親のために見守りサービスを利用してはどうでしょうか。中には「ふるさと納税」で受けられるサービスもありました。
1) 見守り回収:ごみの回収時に玄関まで来てくれる。同時に30分お話しをする。
2) 郵便局の見守り訪問サービス:月1回郵便局の人が訪問し、状況を連絡先に報告する。
郵便局では他に見守りお電話コース,駆け付けコースもあります.
電話は毎日自動音声で問い合わせるものだそうです.以下URLご参考に.
3) お元気確認サービス:社会福祉協議会が毎朝電話で元気か確認してくれる。連絡が取れないと各所に通知する。
逗子市でこのサービスがあります. 逗子市のふるさと納税の返礼品にもなっています.
4) 訪問ヤクルト:ヤクルトレディが週1回訪問し、状況を連絡先に報告する。
1972年に始まった愛の訪問活動に端を発した活動の様です.地域で働くヤクルトレディならではですね.
5) 東京ガスの暮らし見守りサービス:ガスメーターに通信装置を付け、ガスの消し忘れ(長時間利用)を確認したら家族に連絡が来る。また、前日にガスの利用がないと家族に連絡する。
6) 東京ガスの見守りセンサー:扉の開け閉めセンサーを冷蔵庫、玄関など(最大10か所)につけ、①カギ閉めの確認、②開け閉め確認をする。
東京ガスのくらし見守りサービスもふるさと納税対象となっていることがあります.自治体が指定しているかは調べてくださいね.以下のURLから調べることもできます.
7) 警備会社との契約:市区町村で警備会社と連携し、安全確認をする。
警備会社が事業として行っているものと,市区町村が警備会社に委託しているものがあります.サービスがあるか否かは,市区町村に電話して聞いてみてください.

多くの見守りサービスは、いつもと違いがあった場合に、予め決めてある連絡先に「メール」で連絡されます。時代ですね。メールなら無理、と言わず、友人、知人にメールの使い方を教えてもらって、準備するのはどうでしょうか。この1年皆さんが無事でありますように。(西野)
Comments